最近カメラ機材が欲しいと同時に、いかに必要ない物を買わないかということをずっと考えている。
まずは欲しいものを1つずつ挙げていって、本当に必要なものは何か。よく考えていきたい。
ライカほしい
Qかバルナックライカ Ⅲ型が欲しい。
Qは新型のQ2が発売されるので価格が下落傾向。なのでこれから買うフルサイズのデジタルライカとしては最適。
しかしQを買った人はライカの神髄に触れる事でそのままM型ライカを買ってしまう傾向にあるので「撒き餌ライカ」の側面もあって恐ろしい…。
その点バルナックライカは安い、小さい、わかいくてお洒落という事なし。
ちなみにバルナックライカ は元々は義実家にあって手放してしまった事をお義父さんはひどく後悔している。
手放した価格とほぼ同額くらいで購入できるのでもうこれは実質無料と言っていいかもしれない。
バルナックライカ にこだわらなければ自分の生まれた年に作られた個体が見つかるM6も候補に入れたいが、頻繁にフィルムを撮らない私にM6の価格はちょっとハードルが高い。やはりバルナックライカが現状全てにおいてベストと感じる。
ソニーほしい
α7Ⅲかα7S(Ⅱ)が欲しい。
総合的なメイン機として考えるとソニーのα7Ⅲか富士フイルムのX-H1が使いたい。
レンズ含めた重さとセンサーサイズを考えるとα7Ⅲでいいのでは?と感じでしまうのが富士ユーザーとしてはつらい。
いや、もちろんソニーもGMレンズみたいな高くて重いレンズにすれば違うんだけど、そこまでの解像感は求めてない。
α7Sはじっくりと写真だけ撮るならアリだと思う。今年第三世代が発売されれば更に安くなるだろうし。
富士フイルムだってもちろんほしい
これから発売されるであろうX100vとX-Pro3とX-H2が気になる。
ミニマル思考で行くならX100Vが一台あれば事足りる。しかしXF56mm F1.2というお気に入りレンズを手放す事が考えられないのが悩みでX-Pro3やX-H2も気になる。
X-H1の購入に踏み切れないのは前述のα7Ⅲと比較した時のアドバンテージが弱いこと。X-H2が高速AFで電池の持ちがα7Ⅲ並みになると余計悩むかもしれない。
X-Pro3は唯一無二のカメラ。本当はこのカメラでやりたい事が全て出来るのが理想なんだけど、たぶんそれはありえない。このカメラのアイデンティティとは異なるから。でも欲しいと言う矛盾が私をますます悩ませる事になるだろう。
Osmo pocketとiphoneXSでラクしたい
iphoneXSのカメラが優秀なのでちょっとした写真や動画はもうこれでもいいかも知れない。
やはり子供連れで一眼ぶら下げてるのって結構つらい。今更な話ですけど。
iPhoneの手振れ補正はかなり使えるけど、クオリティと使いやすさを考えるとOsmo Pocketを動画撮る用に欲しい。やはりあの大きさでジンバルが搭載しているのは脅威。
さてどれを買おうか
全部買うほど手もお金もないので厳選していきたい。
iPhoneXSとOsmo Pocketをメインに失敗できない本気写真を撮りたい時はα7Ⅲ。
そこまで大きなカメラを持ちたくない時はX100V。
フィルムでじっくり撮りたい時はバルナックライカでサッと撮りたい時は持っているCONTAX T2で。
こんな感じが理想かもしれない。
まとめ
結論も出てませんが、とりあえずミニマル思考って何なのかよく分からないし使ってみないと分からないのでレンタルしてみようかな。